
大阪といえば、通天閣や道頓堀、USJなどのイメージがあまりにも強すぎますが、中心部から南の位置にある堺市にも、素晴らしいスポットがたくさんあります。
歴史と文化が詰まっている魅力的なまちとして、お出かけにも観光にも大人気!
今回は関西のみならず、全国各地から注目されている大阪府堺市のおすすめスポットを、一気に紹介します。
この記事を読めば、堺の魅力が理解できる上に、実際に訪れてみたくなりますよ!
堺市の歴史・特徴をざっくりご紹介
堺市の魅力やおすすめスポットを語るうえで、まちの歴史と特徴について語る必要があります。
まずは堺市の「歴史」「特徴」についてそれぞれ紹介しますね。
堺の歴史について

堺の歴史は非常に長く、人の定住が始まったのが旧石器時代からと言われています。
市内にある複数の遺跡からは打製石器、縄文時代の石器・土器、弥生時代の銅などが発掘されました。
そして市内に存在する数々の古墳。古墳時代(3世紀中ごろ〜7世紀ごろ)には、堺の各所に古墳が造られました。
特に「仁徳天皇陵古墳」は世界最大級の前方後円墳であることで有名です。
中世になると国外貿易が盛んになり、国際貿易都市として大きく発展。他国の技術と文化が入ってきました。
また、堺は歴史的に有名な人物が数人生まれ育っており、千利休や与謝野晶子などが代表格です。
長い歴史と伝統、多くの文化をもつ堺のまちは、今日も市民にとっての誇りとなっています。
少々飛び飛びな解説となりましたが、堺の歴史や文化がわかる施設やスポットが多数あります。詳しくは後ほど紹介しますね!
ものづくりのまち、堺
堺市は、ものづくりのまちとしても有名で、包丁、自転車、線香、手ぬぐい、和ざらしなどが多く造られています。
特に包丁は全国的に有名で、「堺包丁」は多くの料理人に支持されていることで有名。高価なもので、なんと20万円を超えているとか!
自転車においても、堺市が自転車産業のはじまりのまちと言われており、世界的自転車メーカーであるシマノが創業されたのです。
先ほど紹介した中世での貿易発展によって、さまざまな技術や文化が堺に入ってきました。
そこから全国各地に広まり、「ものの始まりなんでも堺」と呼ばれるようになったのです。
堺駅周辺は訪れるべきスポットが盛りだくさん!
南海堺駅周辺には、訪れる人々を魅了するスポットが盛りだくさん!歩いているだけで、時間が経つのが早く感じてしまいます。
堺駅周辺の超人気スポットを紹介しましょう。
堺旧港・旧堺燈台

堺駅西口から徒歩5分ほどで、美しい「堺旧港」の風景が目に飛び込んできます。
大阪湾の海と「龍女神像」が何よりも印象的。最高の息抜きスポットと言っても過言ではありません。
海の方面へ進むと、堺のシンボルのひとつである「旧堺燈台」に到着します。ノスタルジックな建造物で、「ビュースポットおおさか」にも選ばれているほどです。
特に美しい夕日が見られる時間帯に訪れるのがおすすめ。一度見ると大きな感動が生まれるでしょう。
スポット名 | 旧堺燈台 |
住所 | 〒590-0974 大阪府堺市堺区大浜北町5丁地先 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
電話番号 | 072-228-7198 |
WEB | https://www.sakai-tcb.or.jp/ ※堺観光コンベンション協会 |
@sakaitourism_official ※堺観光コンベンション協会 | |
マップ |
大浜公園

堺旧港のとなりにある「大浜公園」は、老若男女に愛されている公園です。大きな公園ということもあり、元気いっぱいに遊ぶ子供たちや、運動に励む大人たちで目立ちます。
テニスコートや野球場、「大浜体育館(大浜だいしんアリーナ)」などがあることから、スポーツの中心地としての役割も果たしています。
「大浜公園」には他の都市公園にはないユニークな一面も。それはお猿さんがみられる猿飼育舎があることです。ちょっとした動物園となっています。
地元住民に愛されている公園ですが、ちょっとしたお散歩だけでも十分楽しめます。
スポット名 | 大浜公園 |
住所 | 〒590-0974 大阪府堺市堺区大浜北町4-3-50 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
電話番号 | 072-232-1489 |
WEB | https://www.city.sakai.lg.jp/ |
マップ |
堺東駅周辺のおすすめスポット
堺市内で最も大規模なターミナル駅である堺東駅(注:堺駅ではありません。距離も離れています)。
こちらにもおもしろいスポットが、いくつかあります。
ここからは、堺東駅周辺にある人気スポットを紹介しましょう。
堺市役所展望ロビー

堺市役所21階には無料で入れる展望ロビーがあります。仁徳天皇陵古墳をはじめとする複数の古墳や、大阪の街並みが一望できる人気スポットです。
年中無休で21時まで入場できるため、観光やちょっとしたお出かけにもピッタリ。堺へ訪れるならば、寄っておきたいところです。
個人的におすすめなのが夕刻の時間帯。オレンジ色の空と大阪湾のコラボレーションは必見です!
快晴の日には淡路島や六甲山、生駒山などが見られるため、コスパにも優れた観光スポットといえますね。
スポット名 | 堺市役所展望ロビー |
住所 | 〒590-0078 大阪府堺市堺区南瓦町3-1 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 年中無休(堺市役所全館停電日を除く) ※令和7年2月3日(月)〜令和7年4月4日(金)はリニューアル工事のため閉鎖 |
電話番号 | 072-233-1101 |
WEB | https://www.sakai-tcb.or.jp/ ※堺観光コンベンション協会 |
@sakaitourism_official ※堺観光コンベンション協会 | |
マップ |
堺の歴史や文化を体感できるミュージアム
先ほども述べましたが、堺は多くの歴史と文化が詰まった魅力的なまちです。そんな堺の歴史を伝えるミュージアムをお伝えしましょう。
※こちらで紹介するスポットは、いずれも内部撮影が不可(?)のため、外観の写真のみとなります。
さかい利晶の杜

「さかい利晶の杜」は、堺の歴史と、与謝野晶子や千利休といった偉人について知ることができます。
2人の偉大さと堺の歩みが学べるため、社会見学にもおすすめ。新たな発見があるでしょう。
展示以外にも、本格的な茶室での茶の湯体験も大人気。茶の湯の作法を体験できる上に、お茶やお菓子を味わえます。
定期的にマルシェなどのイベントも開催されており、市民を中心に賑わい、愛されている施設と言えます。
堺の歴史を肌で感じたい方にぴったりのスポットです。
スポット名 | さかい利晶の杜 |
住所 | 〒590-0958 大阪府堺市堺区宿院町西2-1-1 |
営業時間 | 9:00~18:00(最終入館は17:30まで) |
定休日 | 第3火曜日(祝日の場合は水曜日)、年末年始 |
電話番号 | 072-233-1101 |
WEB | https://www.sakai-rishonomori.com/ |
@rishonomori | |
さかい利晶の杜 | |
X(旧twitter) | @rishonomori |
マップ |
堺伝匠館

「堺伝匠館(さかいでんしょうかん)」は、堺市の伝統産業である包丁を中心に、線香や和ざらしなどの展示がみられるミュージアムです。
特に2階にある「堺刃物ミュージアム CUT」では、刃物の歴史や製造工程を、イラストや模型などで、わかりやすく見られます。
多種多彩で美しい堺の包丁がズラリと並んでいるのに加え、実物を購入できるので、お土産にもピッタリです。
そんな「堺伝匠館」は入場無料。ふらりと立ち寄るだけで、新たな興味・関心が生まれますよ。
スポット名 | 堺伝匠館 |
住所 | 〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1-1-30 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 第3火曜日(祝日の場合は水曜日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
電話番号 | 072-227-1001 |
WEB | https://www.sakaidensan.jp/ |
@sakaidensan | |
X(旧twitter) | @sakaidensan |
マップ |
その他のおすすめスポット
最後は堺市内にある、若者向けオシャレスポットと、おいしい魚介類がたくさん味わえるグルメスポットを紹介します。
USED MARKET NEXT51 MIKUNIGAOKA

「USED MARKET NEXT51 MIKUNIGAOKA」は三国ヶ丘駅から徒歩5分ほどの場所にある、大人気の古着屋です。
この店でしか出会えない最高におしゃれな洋服や靴などが、所狭しと並んでいます。古着屋ということもあり、買い逃すと後悔することも。
アクセサリーや雑貨、さらにDJ機材まで並んでいるため、若者ウケすること間違いなし。
おしゃれを極めたい方は、ぜひとも訪れてみてほしいです。
店名 | USED MARKET NEXT51 MIKUNIGAOKA |
住所 | 〒590-0024 大阪府堺市堺区向陵中町4-4-4 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 072-246-5535 |
WEB | https://next-51.com |
@next51_mikunigaoka | |
マップ |
堺市漁連 とれとれ市

南海湊駅から西へ約10分の場所に、魚介類を中心とした料理が食べられる「堺市魚連 とれとれ市」があります。
海鮮丼や刺身といったシーフードに加え、ハンバーガーや焼きそばなどもラインナップ。お腹がいっぱいになるまで食事を楽しめます。
スーパーボールすくいも楽しめるため、家族連れにもおすすめ。週末限定での営業ですが、堺でグルメを満喫したい方にピッタリのスポットです。
スポット名 | 堺市魚連 とれとれ市 |
住所 | 〒590-0977 大阪府堺市堺区大浜西町23 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 平日、土曜日と日曜日を除く祝日 |
電話番号 | 店舗により異なる(一覧はこちら) |
WEB | https://www.toretoreichi.com |
マップ |
まだまだあります。堺市内のおすすめスポット!

歴史と魅力がたくさん詰まった堺市について、まとめてみました。
堺は膨大な歴史を持つまちで、タイムスリップした気分が楽しめるかもしれません。他のまちにはない発見があること間違いなしです。
実は今回紹介したスポットの他に、浜寺公園という魅力的な公園があります。この記事でも紹介しようと思いましたが、魅力が多すぎて、別の記事で紹介することに。
歴史と伝統、そして多く魅力が詰まった堺市に、ぜひ訪れてみてください!
この記事を書いた人

最新の投稿
まちレポ2025年4月5日歴史に触れながらリラックス!大阪・堺のおすすめスポット