
2024年、夢のJ1昇格を果たした今もっともアツいファジアーノ岡山は、岡山県をホームとするプロサッカークラブです。
地域に根差したクラブ活動、試合を盛り上げチームの力となるサポーターの力強い応援!
私が初めてホームグランドで観戦した昨年、スタジアムで感じた熱気と応援の一体感は、今でも忘れられません。
本記事では、クラブの歴史や、誰でも楽しめるホームスタジアム「晴れの国スタジアム」の魅力などを紹介していきます。
ファジアーノ岡山の歴史とJ1昇格への歩み

ファジアーノ岡山は、地元に根ざしたクラブとして着実に歩みを進めてきました。
ここでは、クラブ創設から現在に至るまでの歴史と、悲願のJ1昇格を果たす、これまでの軌跡をご紹介します。
ファジアーノ岡山の歴史
ファジアーノ岡山は2003年に地元企業やサッカーファンの支援を受けて誕生しました。「ファジアーノ」は岡山県の県鳥である「雉(キジ)」のイタリア語に由来しています。設立当初から「県民クラブ」として成長してきたファジアーノ岡山は、JFL昇格からJ2へと着実にステップアップ。
Jリーグ加盟後は着実に戦力を整え、粘り強い戦いを見せ続けてきました。
クラブ史に新たな一歩を刻んだJ1昇格
そして2024年、ついにファジアーノ岡山はJ1への昇格をかけたプレーオフの決勝でベガルタ仙台に2-0で勝ち、J1昇格を果たします。
これはクラブにとって、長年の努力が実を結んだ歴史的快挙でした。監督、選手、サポーターが一体となり、スタジアムが歓喜に包まれた瞬間は、多くの岡山県民にとって忘れられない出来事となりました 。
晴れの国スタジアムの魅力と楽しみ方
晴れの国スタジアムは、2024年にリニューアルされたファジアーノ岡山のホームスタジアムです。スタジアム周辺には「ファジブース」と呼ばれるイベントエリアがあり、岡山グルメや対戦相手の地元グルメを使ったメニューが味わえます。さらに、試合に勝利した日限定で販売されるグッズは、ファンにとって特別な記念品として人気を集めています。
ここでは、晴れの国スタジアムの魅力とファジブースの楽しみ方、そして勝利の喜びを分かち合える限定グッズについてご紹介します。
観やすさ抜群、スタジアムの設計
晴れの国スタジアムは、ピッチと観客席の距離が近く、どの席からも迫力あるプレイを間近に感じられる構造が最大の特徴です。
また視認性に優れた大型LEDビジョンと、座り心地の良いシート、屋根の設置による雨天対応も充実しており快適な観戦が体験できます。
ファジアーノがホームゲームを行う際は、ビッグフラッグが掲げられます。実際、私もバックスタンドで応援をしましたが、近くで見る大迫力さに、応援する声にもさらに力が入りました。
ファジブースがアツい!!地元グルメが大集合
スタジアムの外には、サポーターに大人気の「ファジブース」がずらりと並びます。岡山名物である、津山のホルモンうどんやファジバーガー、蒜山焼きそばなど地元の味を堪能できます。
中でもオススメはデミカツ丼。コトコトじっくり煮込んだデミグラスソースと、とんかつが最高に合います。
また、対戦相手の地元食材を使った特別メニューや、ファジアーノらしい個性豊かなメニューなど、観戦のおともに楽しめるフード&ドリンクが並んでいます。スタジアムに行く度に色々と楽しめるのも魅力の一つです。
ファジアーノ岡山ならではの勝利グッズ
勝利した日限定で、キーホルダーやフェイスタオル、アクリルスタンドなどのグッズをスタジアムや公式オンラインで販売する企画も魅力の一つです。日付も刻まれたグッズとなると、ぜひコレクションしたくなりますね。
初心者・ファミリーでも安心の観戦体験
初めてスタジアムに観戦に行く際や、家族で行こうと思っている際、色々と不安な点があると思います。
ここからは、そういった方に向けてスタジアムで快適に過ごせるポイントや、スタッフの丁寧な対応など、安心して観戦できる内容をご紹介します。
子どもも大人も楽しめるユニークなイベント!?
スタジアム前広場では、子ども向けの体験型イベントが充実しています。
キックターゲットやボールスピード測定、選手との写真撮影会など、ファンとの距離が近いのも魅力の一つ。また、観戦前のライブやダンスショー、フェイスペイントなども随所で催されています。
クラブマスコットのファジまるも皆さんをお出迎え。「ファジ丸ふわふわ」は子どもたちに大人気のアトラクションです。
アクセスの良さと快適な観戦環境
スタジアムへは、JR岡山駅から徒歩約20分とアクセス抜群です。
新幹線駅から徒歩圏内のスタジアムはJリーグでも珍しく、観戦やイベント参加がしやすい立地です。
スタジアムの収容人数は約20,000人。メインスタンドには、屋根があり雨天時でも快適に観戦できる座席が多く用意されています。
ゆったりとした観戦席、熱気に満ちたバックスタンド、芝生のファミリーキッズエリアなど好みに合わせた席選びも可能です。
スタジアムでの高評価なスタッフの対応
晴れの国スタジアムでは、困っているとすぐに声をかけてくれるボランティアスタッフや案内係が多数配置されています。ホスピタリティの高さでも高評価を得ています。ぜひ訪れたら、「Ask Me‼︎」と背中に書かれたスタッフに尋ねると丁寧に対応をしてくれます。
ぜひ晴れの国、岡山で最高のエンタメを体感して観ませんか?
岡山の誇り、ファジアーノ岡山がついにJ1昇格へ!
︎その歓喜と感動を味わえる進化を遂げた晴れの国スタジアム。ゴールを決めた時の迫力満点の声援、スタジアムが一つになれる場所がここ岡山にあります。私も感じた、「また行きたい、あの熱狂と感動をもう一度体感したい。」と思える試合を観に、ぜひ足を運んでいただきたいです。
ファジアーノ岡山情報
スタジアム名 | JFA晴れの国スタジアム |
住所 | 〒700-0012 岡山県岡山市北区いずみ町2-1-11 |
アクセス | JR岡山駅運動公園口(西口)より北へ1.5km(徒歩約20分) |
電話番号 | 086-253-3950 |
スタジアムサイト | https://www.okayama-momo.jp/facility/01/ |
クラブ公式サイト | https://www.fagiano-okayama.com/ |
@fagianookayama | |
X(旧twitter) | @fagiano_koho |
ファジアーノ岡山 | |
YouTube | FAGIANO CHANNEL |
マップ |
執筆者プロフィール
- ライター
- サッカー観戦と旅行、グルメが好きな主婦です。
最新の投稿
サッカー2025年8月2日J1昇格でさらにアツい!︎ファジアーノ岡山の魅力と完全ガイド